ラーメン紹介してこ!8杯目
2022年03月23日
8杯目!!
久しぶりの新規開拓案件です。
紹介するラーメンはココ→「くうた」in 光(島田)
昼はラーメン、夜は居酒屋スタイルの店舗。
提供するラーメンは中華そば一択という潔さ!!
そのラーメンがこちら(770円/並)。
見た目から感じ取れるように、このラーメンの主役は
スープ!!
透明感あるスッキリした味わいの中に鶏ガラの旨味が
凝縮された甘みを感じるスープ。(醤油ガツン系ではない。)
旨し!!ずっと飲みたいやつ。上品な仕上がりです。
麺は小麦ストレートの細麺(豚骨ラーメンで使うやつ)で、
好みは分かれるかも(豚骨育ちの僕としてはアリ)。
濱田重工株式会社
ラーメン紹介してこ!9杯目
2022年03月23日
9杯目!!
続けての新規開拓案件です。
紹介するラーメンはココ→「中華の里」in 光(島田)
んー、まさか光市内(しかも島田界隈)のラーメン屋を
連続で紹介できるとは。嬉しい限りですばい!!
提供するラーメンは中華そばor牛骨ラーメン。
中国出身らしき女性店主が1人で切り盛りしており、
他にも本格餃子や肉まんなどを販売していました。
今回頂いたのは中華そば(650円)/餃子セット(+200円)。
ちょっと湯気で見にくいですが、何ともシンプルな
見た目で、味わいもあっさりの中に旨味がしっかりある、
昔ながらの中華そばっ!!ってな感じです。
麺は中太たまごめん(ちぢれ)で相性バッチリ!
特別個性的なものは無いですが、リピートしたくなる
落ち着いた味わいでございました。
立地が悪いことが難ですが、一度訪れてみては!?
濱田重工株式会社
ワクチン3回目
2022年03月19日
皆様ワクチンは、接種されましたでしょうか?
私は2回目のワクチン時、高熱が出て最悪でした。
それで今回3回目です。
ファイザーからのモデルナは、
副反応が酷いとの情報があったので、今回もファイザーです。
しかし・・・。またまた高熱で、かつ前回症状が無かった関節痛や腰痛まで・・。
本当に最悪な週末で、土日がありませんでした。
しかしながら、心優しい我が家の家族は、
いつもとおり「食事作れ!」と命令され、鞭打って家事を行いました・・・。

サイト管理者
汚いバーバリーコート
2022年03月11日
60年代のオールドバーバリーコート。
最近、人気の一枚袖です。
一枚袖は、肩の落ち方が美しく、
またコットン100%ものは、着こまれた風合いが相まって雰囲気抜群です。
しかし・・・数年前に高円寺で購入したコート。
兎に角、埃っぽい臭いが取れず、ほぼ着ていません。
古過ぎで洗濯表示も無く(当たり前ですが)、
クリーニング屋にも断られていました。
困っていたところ、洗濯専門の本を見つけ、内容も目から鱗!
思い切って、本のとおりに手洗いをしてみました。
すると、とんでもない汚れが・・・。
何度か繰り返した結果、すっかり臭いも落ち綺麗になりました。
これでこの春から着れるぞ。

サイト管理者
入手困難な新政X-Type
2022年02月25日
またかと思われますが・・・。
新政のお話です。
このX-Type、まず入手する事は極めて困難です。
しかしながら、良いのか悪いのか(悪いのですが・・・)、
まん延防止法が適用され、飲食店からのオーダーが無い為、
一般客で希望されている方に販売しますとの事・・。
しかも酒屋に行ったその日が入荷日で、なんとX-Typeを売ってもらいました!
早速飲んでみました。おしゃれなボトルに合わせるべく、ワイングラスです。。
味は説明するまでもありませんが、間違いない感動的な美味しさです。
サイト管理者
バレンタインデー
2022年02月15日
皆様素敵なバレンタインデーをお過ごしでしょうか?
我が家のバレンタインデーは、なぜか私がスイーツを渡すという
謎のルールになっています・・・。
今年は、ジャンポールエヴァンのトリュフにしました。
1つ貰おうと思いましたが、既にありませんでした・・・。
サイト管理者
餞別!?
2022年02月15日
私の職場で一緒に働いていたベテラン経理屋さんが定年を迎え、
会社を去ることとなりました。
寂しさもありますが、本人はスッキリした様子で
セカンドライフに目を向けており、前向きな別れでした。
余生を謳歌して頂きたいと、私からは雀の涙程度の餞別を…。
いーちおーくえーん!!!!
私らしい、と笑って受け取ってくださいました。
長い間色々なことがあったかと思います。お疲れ様でした。
セカンドライフが充実することをお祈りいたします。
濱田重工株式会社
おっさんキティ号に乗る
2022年02月10日
たまたま乗ろうとした新幹線が、キティ号でした。
走っているのは見たことがありますが、乗車は初です。
乗ってみたところ、1号車はキティの内装で、
飲み物やお土産が売っている様子。
一緒に乗車した親子は、1号車に行こうとせず、
2号車の自由席へ・・・。
行かないんだと思いつつ、おっさん1人で1号車へ。
すると1号車専属の女性スタッフがいらっしゃいました。
変なおっさん来たと思われながらも、とりあえずお土産を購入。
ベンチがあったので、「飲み物買えば座れますか?」と聞いたところ、
「いえ、ご自由にどうぞ」との答えだったので、
甘えて一駅区間、キティ号を楽しみました。
皆さまはお子様とご乗車ください。

サイト管理者








